エントリーはこちら


地方銀行で10年、外資系金融機関で5年半勤務した後、中途入社。不動産の仕入れのための情報収集やグループ企業にシナジーをもたらすM&A案件の検討などを主な業務としている。
大学では経済学部で金融を専攻していました。勉強もそれなりにしていた方だと思いますが、サッカーサークルの活動とアルバイトに明け暮れていましたね(笑)。今思うと学生の頃は、よくいる大学生の一人であったかもしれません。金融関連の企業に就職したいなという想いは当時ありましたけど、今の自分が想像できていたかと聞かれればそれはできていなかった。転職はしているだろうなとは思っていましたけど。
学生の時から明確にビジョンを打ち立てられればいいのかもしれないですが、仕事をして成長していくことで見えるものも変わってきますよね。そうすると「なりたい自分」も変わってくる。ビジョンがどうって事の前に「何をするのが大好き」という点で就職を考えてみたりするのもいいかもしれません。自分はとにかく忙しく動いているのが好きでした。人と出逢うことも好きでした。だから営業も大好きになった。
大学を卒業して、地方銀行に就職。窓口にはじまって融資や法人営業など、ほとんどの業務を経験しました。その中でも法人営業は精力的に取り組んでいましたし、仕事をしていて楽しかったのを覚えていますね。そこからもっとチャレンジをしてみたいという気持ちになって外資系でもまれてみたいと外資系銀行へ転職。個人の資産運用のセクションで働いて管理職に昇進。トータルで5年勤めました。
あるとき、新聞に不動産コンサルタント募集の広告を見つけて、それが三光ソフランホールディングスだったんですね。39歳の時でした。新しい成長のステージとして不動産業界もいいかなと。金融に不動産と両方の知識や経験があれば相乗効果もあってまた1つ高みに登れるかもしれない、そんな考えからでした。
面接で高橋社長に会ってみて、圧倒されましたね。こうやって成功してきたんだなということを肌で感じて。あと、社長の話が面白かったんですよね。1代で創り上げてきたからこその説得力があった。この人の近くで一緒に仕事をすることができれば、きっと自分はもっと成長できる、違う自分が発見できると確信して転職を決めまし
現在私は金融機関を中心にまわって不動産の売り物件情報の収集をしたり、弊社とシナジー効果のある企業買収の検討などを主な業務としています。 「銀行をまわって不動産?M&A?」と思う学生さんもいらっしゃるかと思いますが、銀行には様々な情報が集まっています。不動産の売り物件の情報や企業売却の情報なども。ホールディングスとして銀行に行くので、銀行側がうちのグループ会社にメリットのある提案を持ちかけてくれるんです。例えば「お客様で不動産を売りたい方がいます」とか「会社を売却したいお客様がいます」とか、そんな感じで。銀行をまわることで結果的にいろんな商売のネタが自分に集まってきてそれが自分の仕事になっていきました。
これってやっぱり伸びている会社だから、いろんなところから注目されている証拠。グループにいろんな会社があるのと、社長が仕事に垣根を作っていないので枠にとらわれた仕事をしなくていいと言いますか、新しい事にどんどんチャレンジさせてくれる企業文化が根付いている。そこに新しい商売のネタが向こうからやってきて既存事業にシナジーをもたらしてくれる。そしていろんな事業が広がっていくというとてもいい循環が生まれています。この循環は伸びている会社の強みだと思いますし、他の企業ではなかなか味わえないことです。
いろんな業務が発生しますし、いろんな経験をさせてもらっていますから仕事は楽しいですよ。最近ではグループ企業の保養所の開設業務を1からやらせてもらいました。プランニングから旅館業法、消防法、温泉法など各種申請作業、内装まで開設に至るすべてを担当しました。つまり旅館を1つ立ち上げるようなものです。こんなこと他の会社じゃ絶対やらせてもらえない。いい意味で仕事の幅が決まってないんですよね。これで私はいつでも温泉付き旅館を一人で立ち上げられます(笑)。
三光ソフランHDは急成長の途上にあります。この成長のスピードはおそらく止まることはないでしょう。グローバル展開も着々と準備が進んでいっていますし、国内における業績も飛躍的な成果を出していっています。加えて、先ほどお話ししたように新しいビジネスのネタが次々と向こうからやってくることもあって、さらに既存事業が拡大したり新しい会社を興したりと、その成長は留まることを知りません。
その中で私が目指すのは「既存事業にはない新しい業態の柱を見つけ、事業として育て上げること」だと思っています。そのためには新しいに次々とチャレンジしていくことが求められていて前向きな気持ちで会社に貢献すべく、1つ1つの業務の価値が最大化するように取り組んでいくことです。特にM&Aには力を入れていきたい。そう考えています。
かつての上司はよく「みんなの幸せのために働くんだ」と言います。私もお客様を本当に喜ばせられる仕事がしたい。そして、困っているお客様がいれば、問題や課題を解決してあげられる仕事がしたい。キレイごとばかりを言うつもりはありませんが、仕事に一生懸命取り組むことが最終的に夢や希望を実現するためのものでありたいと思っています。真の成功者を間近で見ながら、自由な発想で仕事に取り組める。これは本当に幸せなこと。そう思いませんか?
学生の皆さんには「自分がこうなっていたいなと思うことが実現できる会社」に入って欲しいなと思います。それが当社であればもちろん嬉しいですけど、いろんな会社がありますのでいろんな会社を見てみて自分の納得いく会社に入るのがいいのではないでしょうか。私自身は、当社は夢を描けて実現できる魅力的な企業だと思っています。もし当社を選んでいただけるようであれば、是非、私達といっしょに成長していきましょう。皆さんの応募をお待ちしております。